ハーレーダビッドソン人気のすごさ
ここを語りだせば、このページを仕上げるのに、15年はかかり、5000億文字ぐらいの記事になると思いますので、ある程度にしておきます。
まず、音が特許。音とリズムが抜群いいいですね。
ハーレーと言えば、このタイプをイメージされると思います。
ドカンとでかいボディーに大きなエンジン、ぶっといタイヤに、出ないフロントフォーク。
そうです。
これが、ハーレ―のイメージです。
ですが、 1977年から78年だけ作られたXLCRという伝説のバイクがあります。
アメトークのバイク芸人でも出ていましたが「ピースの綾部さん」が乗っていたバイク

このバイクをチョイスした綾部さんはセンス抜群です。
日本車でも伝説と言われるバイクはたくさんありますが、世界的にすごいバイクはまた話が変わってきます。
バイク芸人さんのバイク
- 千原ジュニア カワサキ 750SS:CB750FOUR
- ヒロミ ホンダ CB750
- 小峠 カワサキ Z1
- チュート福田 BMW R100RS:MVAGUSTA F4:CBR1000RR
- 徳井 トライアンフ ボンネビルT120 : Husqvarna NUDA900R :ハーレーXL1200
- トロサ-モン 村田 SR400
- ナダル ビラーゴ
- ケンコバ カワサキ Z1
- 矢作 ハーレー FXB
- 井戸田 ハレー FXDL
- ハライチ 岩井 カワサキ マッハ3
- ぐっさん カワサキ KZ900LTD:カワサキW650
- ノッチ ホンダ エルシノア:
- ハーレー スポーツスター883
- 劇団ひとり ドウカティー MONSTER S2R800
このあたりで、センス抜群だなと思ったのが、
ハライチ岩井の「マッハ3」じゃじゃ馬と言う名称で、人気を博したが、事故が起こりまくりました。
普通に考えて2サイクルエンジン3気筒の500CC、バカでしょ!
アクセルを少し行って回すと、もう終わりです。サーキットで走るレベルでしょう。素人が乗ってはダメなバイクです。
次は、ノッチの「エルシノア」スティーブマックーンが大脱走でしたっけ、それに出てたバイクだと思います。
これは、センスがいいですね。そこにジェットヘルで登場したノッチは最高でした。
最後にピースの綾部さんが乗っていた、「 XLCR 」別格です。
ありえません。
このバイクは、カフェレーサー隋の僕にしたら、吐き気が出るほど欲しいバイクです。
シングルやツインが好きな僕もいつかは乗りたいハーレーです。883でカフェレーサー風にしよかとか、XRがいいかなとかいろいろと考えていましたが、
やはり、バイクの王様で、 カフェレーサー使用のXLCRが欲しい。
昔は、ヨーロピアンにあこがれて、ノートンやトライアンフなどが、欲しかった。シングルでセパハンでっているのが、あこがれ「59クラブ」に入り、死ぬまでには「エースカフェに行きたい!」と思っていました。
でも1977年から78年だけ作られたXLCR、なにがかっこいいって、ハーレーではありえないほどの華奢な感じとスタイリッシュ、タンクの形状がかっこよすぎる。

また、カウル付きなのが、やばい!タイヤも細い!スタイリッシュ!
これは、チャンスさえあれば買います!いまでも準備はできています!